観光士・観光コーディネーター情報 |
日本観光士会メルマガ情報 5月13日(土)「日本の観光特産」 〜観光産業の現状、観光需要への役割をもたらす観光特産について〜 |
================================ 【観光士・観光コーディネーター情報】 http://www.jtcc.jp/ ================================ ---------------------------------------------- ■全国一斉試験 現在申込受付中! 2023年6月11日(日) http://www.jtcc.jp/ ---------------------------------------------- 日本観光士会では、「観光プランナー」、「観光士」、「観光コーディネーター」の3資格を認定しています。 〔受付締切日〕2023年5月28日(日) ◆観光士 http://www.jtcc.jp/kankoshi/kankoushi_guide.html 新しい「観光メニュー」を開発・立案し、その事業規模に合わせた展開が図れ、プロジェクトで「観光メニュー化」を協働構築できる人材。 ◆観光コーディネーター http://www.jtcc.jp/kanko_coordinator/ 地域の「エリア・アイデンティティ」を構築・確立し、「地域ブランドづくり」に取り組む人材。よりプロデューサー的な視点が求められている。 全国観光特産士検定 小学生の高得点者キャッシュバックキャンペーン中! https://jtmm.jp/kanko-kids/ ---------------------------------------------- ■第136回MMP研究会 「日本の観光特産」 〜観光産業の現状、観光需要への役割をもたらす観光特産について〜 2023年5月13日(土) http://www.jtcc.jp/event/mm136.html ---------------------------------------------- コロナ禍で大きな打撃を受けた観光業の現状を知り、 観光を例に、今後のマーケティング戦略の方向性を考えます。 〔日時〕2023年5月13日(土)16:00〜18:00 〔会場〕オンライン配信(インターネットで受講可能) 〔講師〕槙 一彦 〔受講料〕協会資格登録者 税込3,300円 / 一般 税込5,500円 /組合員無料 〔セミナー概要〕 ・日本国内の観光需要の現状と取組施策 ・各地での観光需要取り組みに向けた事例 ・「観光5資源体系」を活用した『観光特産』づくり ・観光特産から場おこしへ ・地域特産(産物・産品)の流通とまちづくり 〔詳細・お申込〕http://www.jtcc.jp/event/mm136.html ---------------------------------------------- ■講師養成講座〜MMPグループ認定講師養成のためのオンライン講座〜 2023年5月14日(日) http://www.jtcc.jp/event/koushiyousei.html ---------------------------------------------- 本セミナーは、講師に興味ある方に特別に公開する講座です。 上級資格を目指し、さらにレベルアップを目指していただく企画として実施しています。 認定講師資格を取得すると、毎年認定講師講座を無料で受講できます。 〔日時〕2023年5月14日(日) 15:00〜16:00 〔会場〕オンライン配信(インターネットで受講可能) 〔講師〕岡田吉晴 〔受講料〕協会資格登録者 税込3,300円 / 一般 税込5,500円 /組合員無料 〔セミナー概要〕 研修講師に必要なものは何か、再度一から考えましょう。 講師業務に自信のある方が講師になっていると思いますが、 講師の「基本」を学ばないと壁にぶつかりグレードアップ出来ません。 また、講師業は「時流適応業」です。 「時流適応業」とは時代の流れ、世の中の動きにミートすることです。 オンラインでZOOMやTeamsなどを使った研修が一般的になっており、 立って行う講義から座って行う講義が増えるなど、講師の講義スタイルは変わっています。 同時に、受講者の受講スタイルも変化しています。 今回はそうした世の中の動きへの「臨機応変」能力も含めて、 幅広い知識とアドバイスを提供します。 〔詳細・お申込〕http://www.jtcc.jp/event/koushiyousei.html ▼第137回MMP研究会 VUCA時代に付加価値を創り続ける組織のつくりかた 2023年6月17日(土)16:00〜17:30 http://www.jtcc.jp/event/mm137.html ▼スキルアップ研修2023年7月23日(日) 「コトラー理論への対応と実践〜セールスレップのソリューション提案〜」 2017年フィリップコトラーが来日し、「破壊的イノベーション」を提唱してから早6年。 この「破壊的イノベーション」がこの経営者や中間管理職とZ世代の間に生じ、対応できずにいかに事業を存続させるか、苦悶している中堅中小企業は多い。 前向きに発展性のある解決方法を提案できるセールスレップ・販路コーディネータは、現在引く手あまたの状況にある。 どういったソリューション提案を行ってきたのか、具体的に解説する。 〔詳細・お申込〕http://www.jtcc.jp/event/co-su.html ▼MMPコミュニケーション https://www.jmmp.jp/mmpc/ 【推薦書籍】新刊「作ったけれど、売れない」(資格会員は本体価格から10%割引) ◆会員の皆様へは会員情報誌「観光エキスパート」を、年6回(奇数月)発行しております。現場で活躍されている会員の方からの業界最新動向、実践事例、実務情報など、役立つ情報を随時掲載しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【日本観光士会】 一般社団法人日本観光文化協会内 http://www.jtcc.jp/ お問い合わせ先 http://www.jtcc.jp/cgi-bin/mail/form.cgi ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※※※※ 購読を中止したい方へ ※※※※※ 購読中止等はこちら http://www.jtcc.jp/cgi-bin/maga/backno.cgi アドレスの変更はこちら http://wwwjtcc.jp/cgi-bin/maga/addchange.cgi ※※※※※※※※※※※ |
![]() |
Copyright(c)JMC. All Right Reserved.
|