日本観光士会は、全国の特産品を持つ地域の観光や文化に関する観光士検定と観光コーディネーター資格検定を実施し、日本観光士会が合格証を付与するものです。


TOP  無料メールマガジン登録  資格認定試験日程  プレス

第142 回MMP®研究会

売れる商品の9割はコンセプトで決まる!コンセプトの9割はターゲットで決まる!


【概要】

今回の研修では「売れる商品」づくりのためのコンセプト設定、そしてターゲティングにおける「市場の切り口」を見つける視点の置き方について解説します。コンセプト設定の重点は「尖ったコンセプト」と「刺さるコンセプト」です。
多種多様な価値観の中からどうコンセプトを構築していくか、MMPツールを使って効果的に行う手法を紹介します。またターゲティングにおいては、顧客層の絞り込みをどのように行うのか「3つのセグメントレベル」をもとに分類していきます。更に絞り込んだターゲット層の内面的な動機や行動パターンを分析し「マトリックスのマス」をどのように掘り下げていくのかを重点的に解説していきます。
MMP研究会では、MMP(マネジメントマーケティング・プログラム)における基礎知識である 「商品・販売・販売促進」を横断的に網羅することで様々な角度から「市場の視点」を観測し、マネジメントマーケティングの理論に基づいた商品戦略立案の要旨を習得できます。


【アジェンダ】

1.再確認…「製品と商品の違い」と「商品開発の目的と目標」
2.なぜ尖った・コンセプトの商品が受け入れられているのか?
3.「尖った」「刺さる」商品の事例
4.尖って、刺さる商品を企画する3つのコツ
5.尖って刺さるコンセプトどうやって構築する?
6.深く刺さるための「ストーリー性」、ペルソナとシナリオ
7.客層を絞るセグメンテーション_特化する「ターゲット」を見つける
8.セグメンテーションを見直し、事業ポジショニングをブラッシュアップした事例
9.商品企画担当者の4つの脳「あなたはどのタイプ?」
10.マーケティング部門の役割
11.落ちてはいけない!「商品企画開発の落とし穴」
12.まとめ


【MMP(マネジメントマーケティング・プログラム)とは】

「商品、販売、販売促進、観光」の基礎知識の上に立ち体系化した経営戦略、ビジネスプラン、研究開発、販路開拓、商品開発等の事業における実践としての場がマネジメントマーケティングの「MM会議(MMC)」です。MMCを研修プログラム化したものが「MMP®」であり、従来あるケースメソッドとは異なり、今現在、問題解決を図らなければならない課題を解決することが、MMP®の本質です。
マネジメントマーケティングを商品開発に効果的に活用することで、市場ニーズに合った競争力のある商品を開発し、企業の成長につなげることができます。


【こんな方におすすめです】

本セミナー受講資格はありません。
企業等において商品開発やマネジメント及びマーケティングに携わる方を主に対象としています。


講師紹介

【講師/笠谷 圭児】

株式会社クライムエイド 代表取締役
食品製造会社の基幹業務を歴任し、退職後は、マネジメントマーケティング理論を学び、コンサルタント会社を設立。
製造の現場に立って、課題・問題と向き合うというスタンスで、主として商品開発や生産管理の支援を行ってきた。
「人と地域と企業に夢を!」を理念に活動している。

日時 2025年5月10日(土) 15:00〜16:30(予定)
日にちは変更になる可能性がございます
会場 オンライン配信(Zoomミーティング)
セミナー参加費 協会会員 税込3,300円 / 一般 税込5,500円 / 組合員無料
申込締切2025年5月7日(水)
入金締切2025年5月9日(金)
お申込み

※送信後、もし控えメールが届かなかった場合は、お手数ですが事務所(support@jtcc.jp)までお問い合わせください。

※Gmail側のセキュリティ強化により、下記の状態になる恐れがございます。
・当協会事務局からのメールが届かない。
・貴殿からのメールが届かない。
現在Gmailは、上記のようなトラブルが発生するとのGoogleの注意事項がございますので、大変お手数ですが
@なるべくGmail以外のメールアドレスを使用してください。
A「support@jtcc.jp」からの受信許可設定をしてください。

過去のセミナー

新刊情報




学校認定校制度



観光プランナー認定 
当協会認定の教育課程を履修し単位修得した者に、学校の申請に基づき資格認定証を 授与


資源活用と観光等の情報

 (一社)日本観光文化協会と連携する(一社)日本販路コーディネータ協会は、日本で唯一、プロフェッショナルのマーケティングコンサルタント「販路コーディネータ」を養成し、資格認定を行っている団体です。いままで、協会が取り組んできました国、地方公共団体様などの公的マーケティング支援事業などを展開してきた団体です。今後も、地方公共団体様、商工会議所様、商工会様、公的支援機関様などを通じまして、資源活用と観光等の企業情報、 地域情報などを入手しながら、成長が期待できる分野に積極的に取り組む観光関連の企業様や、 製品開発、地域ブランド拡充などに意欲的に取り組んでいる農産物、加工物等の生産者様等に重点的に配慮し、全国各地の47都道府県の観光産業及び食と伝統工芸品、地場産業を軸に、本事業 をさらに一歩押し進めることにしたいと考えております。


メルマガ・プレス
無料メールマガジン登録
ニュース/プレス新着情報




のご案内


食と伝統の技セミナー事例




Copyright(c)JMC. All Right Reserved.