日本観光文化検定は、全国の特産品を持つ地域の観光や文化に関する観光士検定と観光コーディネーター資格検定を実施し、日本観光文化検定協会が合格証を付与するものです。


TOP  無料メールマガジン登録  資格認定試験日程  プレス

(一社)日本販路コーディネータ協会関連書籍と

JMC出版 日本販路コーディネータ協会出版局書籍

 

『観光と地域資源活用』観光コーディネート学
編著者: 小塩 稲之
定価: 3,300 円(税込) 

 観光学 レポート、観光社会学レポート、観光文化レポートにも最適の1冊!本書は、観光コーディネートを学ぶための公式テキストともなっている書籍です。観光と地域資源 、観光商品 、観光施設、観光マーケティング、観光行動 、観光施設の運営 地域ブランド戦略、地域特産マーケットなど、基本的な知識が身につくような構成になっています。特産物、特産品の評価シートが付いて、観光コーディネートの知識がしっかり身につきます。観光コーディネーター資格試験対応の一冊です。

インターネット、大手書店でも購入できます。
ジュンク堂 紀伊国屋  セブンイレブン 楽天ブックス アマゾン TSUTAYA 文教堂 e 

 

観光地域コーディネートのための『コトづくり、モノづくり、場おこし学』
編著者: 小塩 稲之
定価:3,300円(税込)

 本書は、観光コーディネーター、観光士の公式テキストともなっている書籍です。
 観光産業と地域ブランド育成を主体とした業界、事業分野などとネットワークを図りながら「マネジメントマーケティング」、「事業化プランニング」、「事業開発・商品開発」等を項目別に整理し掲載しています。コトづくり、モノづくり、場おこしとは何か、この課題を解き進められる構成としました。

 

 

基礎から学ぶ観光プランニング 改訂新版
編著者: 小塩 稲之/安田亘宏
定価:2,750円(税込)

地域資源を活用した新しいツーリズムやまちづくり、地域活性化等の分野で活躍する観光プランナー必読の1冊。観光におけるマーケティング、まちづくり、プランニング、マネジメントなどを基礎から学べます。観光プランナー資格の参考書となっています。
T.観光マーケティングの基礎 U.観光まちづくりの基礎 V. 観光地域ブランドの基礎 W.観光コミュニケーション・プレゼンテーションの基礎 V. 観光マネジメントの基本




観光で見る名産・名物料理 楽しみながら学ぶ旅
編著: 小塩 稲之 全国観光特産研究会【執筆協力】
定価:1,572円(税込)

 毎年6月と11月に行われる「全国観光特産検定」。その4級試験準拠問題集です。ドリルを取り入れ楽しみながら学ぶことが出来ます。
 「観光特産士検定」の特長は、全国には地域特産あるいは地域においてブランドとなっている食(農林水産物、加工品など)や「伝統の技」が数多くあります。全国観光特産検定は、「食と伝統と技」、あるいは「その土地ならではの特産品」とそれに関連する観光や地理、歴史、文化を対象に、一定の知識を持った人に合格証を付与するものです。(一社)JMC協会はこの検定受験を通じて、観光と地域特産品の関連や歴史、文化の理解とその地域に愛着を持ってもらうきっかけづくりとして取り組んでいることが特長です。



観光特産公式ガイド(特産士3級テキスト)

編著: 小塩 稲之 全国観光特産研究会【執筆協力】
定価:1,900円 (税込)

「全国観光特産検定」の3級試験準拠問題集です。 また旅好きやグルメの方にもぴったりな、各地の特産がわかる楽しいガイドブックに仕上がっています!


JMC(一社)日本販路コーディネータ協会

(一社)日本販路コーディネータ協会の各資格認定試験、プログラム研修の公式テキストです。販路開拓、販売、コンサルなどに関する基礎的な知識を体系づけて分かりやすく記述しており、企業にお勤めの方や一般の方が知識を身に付けられるように配慮したテキストです。社会人だけでなく受験・研修をされる高校・大学などの学習用教材としてもご活用いただいております。(日本販路コーディネータ協会発行)

 

新刊情報




学校認定校制度



観光プランナー認定
当協会認定の教育課程を履修し単位修得した者に、学校の申請に基づき資格認定証を 授与


資源活用と観光等の情報

 観光文化検定を運営する(一社)日本販路コーディネータ協会は、日本で唯一、プロフェッショナルのマーケティングコンサルタント「販路コーディネータ」を養成し、資格認定を行っている団体です。いままで、協会が取り組んできました国、地方公共団体様などの公的マーケティング支援事業などを展開してきた団体です。今後も、地方公共団体様、商工会議所様、商工会様、公的支援機関様などを通じまして、資源活用と観光等の企業情報、 地域情報などを入手しながら、成長が期待できる分野に積極的に取り組む観光関連の企業様や、 製品開発、地域ブランド拡充などに意欲的に取り組んでいる農産物、加工物等の生産者様等に重点的に配慮し、全国各地の47都道府県の観光産業及び食と伝統工芸品、地場産業を軸に、本事業 をさらに一歩押し進めることにしたいと考えております。


メルマガ・プレス
無料メールマガジン登録
ニュース/プレス新着情報




のご案内


食と伝統の技セミナー事例