 |
観光士<Tourism
producer>資格認定試験概要
|
 |
観光士資格は、わが国唯一の当協会認定の資格です。10年以上の資格認定機関としての実績と信頼から培った当協会の認定する観光士認定試験は、当協会の認定試験により、資格認定を行うものです。
なお、別途、資格認定研修のコースがあります。研修により理解を深められたい方、学習時間が限られている方などのために設定されています。認定研修プログラムは、研修と研修後の試験により認定を行います(全国試験は免除されます)。研修の受講希望はこちらから
●受験対象者
・観光プランナー資格取得者
・観光特産士1級資格取得者(試験での特産科目免除)
●試験日
2018年6月17日(日)
●試験受付期間
2018年5月20日(日)まで
●試験開催地
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡
●資格認定試験の合格基準
・満点の60%以上
・学科試験の出題範囲
テキストに準じる(テキストの内容と、それを理解した上での応用力を問う)
●試験科目(4科目)
学科試験 記述式及び選択式全80問 (試験時間90分)
・「観光地域コーディネート」
・「商品・サービス開発」
・「経営・マーケティング 」
・「観光特産」(観光特産士2.3.4級公式テキストに準じる)
●申込方法
・下記の各試験専用お申込みフォームより受け付けております。
・お申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信していただいた後、お申込み内容の控えと受験料ご入金先口座等を記載したご案内メールを自動配信させていただきます。
※お申込みと同時に受験料をお支払いください。振込料はご負担ください。
お申込み日より指定期限以内にご入金いただけない場合は、受験をお断りする場合もございます。
※〔JMC研修専用口座〕 ジャパンネット銀行 すずめ支店(普通) 4710227 一般社団法人日本観光文化協会
・ご入金の確認が出来ましたら、電子メールにてご連絡いたします。
・テキスト類をお申込みいただいた方には、お申込みいただきましたご住所へテキストを送付させていただきます。
・試験受験日2週間前に、電子メールおよび郵便にて、受験票を発送いたします。
・受験票は一斉試験日の2週間前までにお送りします。
ファイル受信できるメールアドレスを推奨します。また、迷惑フォルダ等に入らないよう受信設定をお願いいたします。
<携帯電話のメールで「ドメイン指定受信機能」をご利用中のお客様>
・連絡メールをお送りさせて頂くため、下記ドメインのご登録をお願いします。
■jtcc.jp
・一旦納入いただいた料金は返金いたしません。またお申込み後の会場変更はご対応いたしかねますのでご注意ください。ただし実施日の7日前までに、電子メールにて事務局宛(support@jtcc.jp)にキャンセル連絡をいただいた場合に限り、1回のみ日程変更の対応をいたします。
会場とお申込み
項目
|
2018年度 上期
|
2018年度 下期
|
受付締切日 |
2018年5月20日(日)まで |
2018年10月まで |
試験日
|
2018年6月17日(日)
試験時間
・13:30〜13:40・・・受付
・13:40〜13:50・・・試験ガイダンス
・13:50〜15:20・・・観光士試験90分
※試験ガイダンス開始後の入室(受験)はできません。
※名古屋会場は時間が少し早まります
| 2018年11月予定
試験時間
・13:30〜13:40・・・受付
・13:40〜13:50・・・試験ガイダンス
・13:50〜15:20・・・観光士試験90分
※試験ガイダンス開始後の入室(受験)はできません。
|
料金 |
8,640円 (税込)
|
2016年6月1日より観光士資格のカリキュラムを改定いたします。
制度変更に伴い新価格となります。
12,960円(税込)
|
お申込み |
2018年上期
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡
受付フォーム
※席に限りがありますので、お早めにお申込みください。 誠に勝手ながら満席の場合は受付期間前に締め切らせ ていただきます。
|
2018年下期
東京 大阪 福岡
受付準備中
※席に限りがありますので、お早めにお申込みください。 誠に勝手ながら満席の場合は受付期間前に締め切らせ ていただきます。
|
<上期試験予定会場>
※試験会場は変更となる場合がございます。詳細は受験票をご確認ください。
●公式テキスト
観光士公式テキスト
|
 |
観光士テキスト 「観光地域コーディネートのための コトづくり、モノづくり、場おこし学」
※インターネット、大手書店でも購入できます。
ジュンク堂 紀伊国屋 アマゾン セブンイレブン など
|
その他テキスト(試験問題に含まれます)
|
|
観光で見る名産・名物料理「楽しみながら学ぶ旅」
全国観光特産検定試験 4級公式テキスト準拠
地域の観光資源の魅力をもっと知りたい。いつかは「日本の観光特産、観光資源」の旅めぐりをしたい。観光特産のこだわり人間になりたい人、観光の仕事をしたい人のための書籍です。
≫価格
・税込1,543円
・お申し込みフォーム
|
|
全国観光特産検定試験 3級公式ガイド&サンプル問題
「全国観光特産検定」の3級試験準拠問題集です。 また旅好きやグルメの方にもぴったりな、各地の特産がわかる楽しいガイドブックに仕上がっています!
≫価格
・税込1,512円
・お申し込みフォーム
※「全国観光特産検定 3級準拠 公式ガイド&サンプル問題」訂正
・ P23 「問題16」の解答 誤 ア 福井県 → 正 イ 富山県
・ 巻末索引
おっきりこみ、下仁田ネギ、だるま弁当、峠の釜めし、水沢うどん 誤【栃木県】→正【群馬県】
やまとがゆ 誤【和歌山県】→ 正【奈良県】
|
|
全国観光特産検定試験 2級公式テキスト
単なる観光特産品好きの人よりも、もう一歩リードしたい。観光、特産品、名産品、名物料理、郷土料理、駅弁、伝統工芸品、民芸品等の魅力をもっと知りたい。観光特産にかかわる簡単な用語と応用知識を掲載
≫価格
・税込1,620円
・お申し込みフォーム
|
|
『観光士事例問題集』
事例問題集のみの販売はいたしておりません。研修、もしくは試験を同時にお申し込みください。
※通信講座の事例問題集と同じものです
≫価格
・税込1,080円
・お申し込みフォーム
|
|
『観光コーディネーター用語集』
※マネジメント、マーケティングを中心としたキーワードや単語などが分かりやすく解説されています。
※用語集だけの販売はいたしておりません。研修、通信講座、もしくは試験を同時にお申し込みください。
≫価格
・税込1,944円
・お申し込みフォーム
|
≫当日の携帯品
・筆記用具 ・腕時計(携帯電話の利用不可) ・身分証明書
・計算問題用の電卓(携帯電話、パソコン等は不可)
≫合格発表
・結果のお知らせは、合否のみの通知となり、試験日の翌月末までにメールで通知します。
≫ご注意
・会場の詳細は、電子メールにてお知らせします。会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・開始時間の5分前には必ずご着席ください。
・お申し込みに際しては、実施要項をよくお読みください。
・当日、遅刻の取り扱いや不正行為における対応、また問題・解答用紙等の持出し等禁止事項については、協会の規定に順じます。
・本実施内容は、不正競争防止法等によって保護されています。日本観光文化検定協会の書面による承諾の明示がない限り、一部またはすべてを開示・複製すること、それを掲載・発行することはできません。
・お申込み後の会場および日程の変更はご対応いたしかねますので、ご注意下さい。
・一旦納入いただいた受験料はご返金いたしかねますので何卒ご容赦下さい。
・受験票は一斉試験日の2週間前までにメールにてお送りします。 ファイル受信できるメールアドレスを推奨します。また、迷惑フォルダ等に入らないよう受信設定をお願いいたします。
・受験票が届かない場合は、誠に恐れ入りますが、発送予定日より1週間後までに事務局までお問い合せ下さい。
・上記、未着などのお問い合せ期間にお問い合わせなく受験が出来なかった場合、ご了承のうえご容赦ください。
■観光士資格登録
登録及び観光士証(合格証)の交付
資格試験に合格すると協会認定の観光士として登録され、観光士証が交付されます。 観光士資格登録者は観光コーディネーターの資格研修及び一斉試験を受験する資格を有します。
・観光士資格の登録有効期間・登録更新
観光士資格の登録有効期間は、観光プランナー資格登録日を初回登録日とし、有効期間は3年間です。登録を継続する場合は、登録してから3年目に資格登録更新料(12,960円)を納付、e-ラーニングを受講すると更新されます
(e-ラーニング受講料は更新料に含まれます)。
・登録の抹消
観光士として信用を著しく傷つけるような行為等、適正な職務遂行に支障があると認められた時は、当該観光士の登録を抹消します(観光士規定)。
・退会する場合は指定の書式でご申請ください
※退会する場合は、メールかお電話にてご連絡ください。その後事務局から指定書式をお送りしますのでご記入いただき、ご郵送ください。郵送が着時点で退会完了となり、その後の更新料はいただきません。
・合格証を紛失した場合は、観光士資格登録認定証を再交付させていただきます。
再交付費用は2,500円の手数料がかかります。再交付に際しては、メールにて、お問い合わせください。
・住所等の変更及び各種照会等についての注意事項
転居等により住所が変更になった場合は、氏名、フリガ ナ、生年月日、連絡先、及び新住所(郵便番号を含 む)をご連絡ください。
また、婚姻等により氏名が変更になった 場合は、証明できる資料を添えて、協会までご連絡ください。
|
新刊情報

学校認定校制度

観光プランナー認定
当協会認定の教育課程を履修し単位修得した者に、学校の申請に基づき資格認定証を 授与
(社)日本観光文化協会と連携する(社)日本販路コーディネータ協会は、日本で唯一、プロフェッショナルのマーケティングコンサルタント「販路コーディネータ」を養成し、資格認定を行っている団体です。いままで、協会が取り組んできました国、地方公共団体様などの公的マーケティング支援事業などを展開してきた団体です。今後も、地方公共団体様、商工会議所様、商工会様、公的支援機関様などを通じまして、資源活用と観光等の企業情報、
地域情報などを入手しながら、成長が期待できる分野に積極的に取り組む観光関連の企業様や、 製品開発、地域ブランド拡充などに意欲的に取り組んでいる農産物、加工物等の生産者様等に重点的に配慮し、全国各地の47都道府県の観光産業及び食と伝統工芸品、地場産業を軸に、本事業
をさらに一歩押し進めることにしたいと考えております。
≫メルマガ・プレス
・無料メールマガジン登録
・ニュース/プレス新着情報

のご案内





|